2025年4月9日(水)から11日(金)の3日間にわたり開催される、try! Swift Tokyo 2025にて、LINEヤフー株式会社はGOLDスポンサーを務めます。協賛ブースでは、Kahoot!をつかったクイズ大会を開催予定! クイズ大会の景品やノベルティもプレゼントしますので、皆さんぜひご来場ください!
また、去年に引き続き、今回もLINEヤフーのエンジニア2名のプロポーザルが採択されました! 「こんなSwiftの使い方があったのか!」と思えるようなトークや、Swiftとマルチプラットフォームの話など内容の濃いセッションになっています! ぜひ皆さんもお聴きください!
本ブログでは、LINEヤフーから登壇する2名の発表者の登壇や当日協賛ブースで実施予定の内容についてご紹介いたします!
セッション紹介
タイムテーブル:https://tryswift.jp/#timetable
try! Swift Tokyo 2025でのLINEヤフーからのセッションを紹介いたします。
どれも、Swiftが大好きなエンジニアによる素晴らしい発表になっています!
各発表の概要に加え、発表者ごとのコメントを掲載していますので、ぜひご覧ください。
4月10日(木)day2
Swift × Android: How Skip is Shaping the Future of Cross-Platform Development
SkipはSwiftとXcodeを使ってiOSはもちろん、Androidアプリも作成できるクロスプラットフォームツールです。
自分はこのSkipを使ってアプリを作ってみたり、既存アプリをSkipに移植したりしました。実際にSkipを使っている人はまだ少ないと思います。そこで本LTでは「実際Skipってどうなの?」と、皆さんが気になっている部分について自分の経験を基に共有します。そして、「Skipは今後の主流になるのか?」という未来についても考えてみ ます。
Skipを全く知らない方でもわかる構成になっています。本LTを聞いて、Skipを使ったクロスプラットフォーム開発の魅力を発見してください。
- 発表日時:2025年4月10日(木) 16:10(LT)
- 発表者:Yamaguchi Kento (yamaken) / yamakentoc
発表者からメッセージ
多分日本で一番Skipを触ってると思います!みんなもContributeしよう!
4月11日(金)day3
Let's Try Making Things Move with Swift!
コロナ禍で、飛沫がどのように拡散するのかを示すアニメーションを見たことはありませんか? これはコンピューターによって計算されたシミュレーション映像です。シミュレーション技術は、天気予報から心臓の動きのモデリングまで、私たちの生活のさまざまな場面で活用されています。実は、これらのシミュレーションは基本的な四則演算で行われているため、Swiftでも実装できます。このトークでは、Swiftを用いた簡単なシミュレーションの開発方法をご紹介します。シミュレーションになじみがない方でも、安心してご参加ください!
- 発表日時:2025年4月11日(金) 10:25(LT)
- 発表者:Ryota Motonishi / rmotonis
発表者からメッセージ