LINEヤフー Tech Blog

LINEヤフー株式会社のサービスを支える、技術・開発文化を発信しています。

2024年6月の技術系イベント予定

LINEヤフー株式会社では、技術に関するイベントや勉強会の主催・協賛などを行っています。
最新情報は各リンク先でご確認ください。タイミングによっては、申し込み開始前や既に満席となっていることがあります。

2024/6/7(金)

Recap: Google I/O 2024

Recap: Google I/O 2024は、Google I/O 2024で発表されたWebとAndroidのセッションを振り返るイベントです。
Google I/O 2024 に参加をした当社エンジニアが登壇しWebとAndroidに関するセッションのまとめやアップデートについて発表します。

2024/6/7(金)

Mix Leap Study #75 - FlutterKaigi mini Osaka #1

「Mix Leap Study」とは、様々なLINEヤフーの独自技術や業界の最先端テクノロジーに触れていただき、関西圏のクリエイター(エンジニア・デザイナー)の成長を目的にした、LINEヤフー大阪オフィスで開催される勉強会です。

今回のMix Leap StudyはFlutterKaigiさんと共催する「FlutterKaigi mini Osaka #1」です。
「FlutterKaigi」はFlutter/Dartの知見や情報の共有、コミュニケーションを目的に開催される技術カンファレンス。今回はMix LeapとコラボしてFlutterに関するトピックについて気軽に語り合うイベントを大阪で開催します!

2024/6/10(月)〜11(火)

Extended Tokyo 2024

Extended Tokyo は、Appleが行なっている技術者向けカンファレンスWWDCのメインセッション(Keynote)をさらに楽しむためのイベントです。
Keynote開始までの間は恒例のLT大会 (前年の発表内容の振り返りや今年の発表内容予想、Apple関連の技術に関して等)を開催。主催する各社からエンジニアが登壇します。それ以外にも、参加者同士の交流ができるコンテンツもご用意する予定です。

2024/6/16(日)

JJUG CCC 2024 Spring(外部サイト)

協賛しています。

JJUG CCCは日本最大のJavaコミュニティイベントです。Java関連の技術や事例に関する良質なセッションが行われ、また異なる分野で活躍するJava技術者が一堂に会する場ともなっています。

以下の登壇があります。

Shinya Yoshida (@bitter_fox, @shinyafox)
Adopting ZGC in HBase for LINE Messaging

ZGCの仕組み、HBaseへの影響、そしてその採用に至るまでの経緯を探求します。
ZGCがHBaseのようなJavaアプリケーションのパフォーマンスをいかに革命的に変えることができるか、高性能ハードウェアを完全に活用し、大量の負荷がかかってもプラットフォームが応答性とスケーラビリティを維持できるようにする方法を学びに参加してください。

Koki Sato
新卒エンジニアが 1から Non-Blocking な gRPCサーバーを作った話

出前館では現在レガシーシステムから新システムへのリプレイスを進めています。
本セッションでは、その一環として新卒エンジニアが1からNon-BlockingなgRPCサーバーを構築した経験を共有します。

フォローお願いします

こちらでも最新情報を発信しています。ウオッチしていただけると幸いです。